釣果速報

モンスターリベンジ!

2025.02.28 お役立ち情報, お知らせ, 釣果速報

27日(木)はPVで前回ボコられましたモンスターにリベンジ出船してきました

正直、ここ数年間で完全敗北、失意のどん底に突き落とされた忌まわしき記憶…笑
完璧に獲れると思ってただけにまだまだジブンの未熟さを痛感させられた出来事でした
気のおごりは身を滅ぼします 調子に乗ってたら実はダサかった、典型的なイタイ釣り人でした笑

ということでNIKKOの古賀さんからいただいた新色のサンプルを握りしめていざ出陣

いよいよ3月発売のNIKKOスーパータコベイトシリーズ、これはマジで期待大!

出船して魚の居場所を探ろうとスピニングとベイトを切り替えながら狙いましたが
やはりアタリ一切無し…本当に厳しい状況で水温が上がるのはまだ先の先…
徐々に船団もできて来てフリースタイルで流せなくなったので場所移動

とにかく普通にやってても1日巻いてノーバイトなんてザラな時期なので
藁にもすがる思いで誰も居ない超沖へ
潮が当たって水深変化があって駆け上がりにベイトがわんさかいるポイント
妄想しただけでヨダレもの…そう思いながら可能性のあるポイントで流すことに…

潮が速いのでスピンフィネス、0.4号リーダー2号でボトムにヘッドを一度おいてから
もたもた狙ってみるとガーシーヒット、その後もガーシーヒット…
ボトムの活性がやたら高かったのでヘッドを転がすように放置してから急速浮上させると
ヒラメちゃんがヒット笑 ボトムを切って少し上をふわふわ巻いてくると今度はメバル…しかもデカい

『この人ら同じもの喰ってる』笑

そして回転数を上げ、今度は真鯛狙いにシフト
水深60~70mラインでハンドル50回転がだいたいのヒットゾーンだと思い
巻いてみるといきなりデカいのがヒット

イメージが確信に変わる瞬間でした
そう、イナッコパターンです こうなれば空中戦展開、1000%喰います

もう一発デカいの入れました
(残念ながら動画は撮ってなかった!笑)

その後も3枚追加して真鯛は一旦ここで終了
そしていよいよリベンジ準備

PREDGEのTGハウザー80gクロキンにNIKKOスーパータコベイトをセット
フックは過去最高に実績のある、がまかつサーベルポイントL
ラインはPE0.6号にリーダー2.5号、前回の失敗からラインを太くするのではなく結束強化、
それと一番肝心なポイント、テンリュウ松本さんに分析していただいたリフト修正
ロッドもテンリュウRF6102B-MH/DKは絶対に外せません
僕の中で世界最高のタイラバロッド、誰が何と言おうとブレません
CNT無くしてモンスターの捕獲は容易ではありません

前回とほぼ同じシチュエーション、当然フォールバイト狙い
フックが太軸なので瞬貫させないといけないので鬼フッキングがマスト

準備が整ったので1投目、着底からやや巻き上げて魚にルアーの存在を見せてから
ナチュラルフォール、TGハウザーが一瞬落下しなくなったタイミングで

爆速フッキング!
完璧に決まりました、がここから地獄の始まり・・・

前回、強引に行き過ぎてラインが破綻…このイメージが脳裏をかすめます…
こっちもキレてるけど魚も激おこ状態、まさに『大喧嘩』笑
鳴門の巨鰤がとびっきり全快パワーを出せばなすすべ無し…
今回はケンカをするのではなく、和平条約を結ぶことにしました笑

ほぼほぼノーカットで撮れましたのでUPします

音を出して観ていただければお分かりだと思いますが
クラッチを頻繁に切ってる音がしていると思います
これも前回からの反省点の修正、クラッチワーク&指ドラグで応戦するのは
最初から決めていたことです

僕は昔からハンドルは右、ロッドは左で握ります
理由は『利き手でランディング』がオヤジのスパルタ教育で植え付けられた鉄則
ロッドを持ち帰る余裕なんてないので一人ネット掬いは自然とこうなります笑

結束も問題なし、フッキングも問題なし!

Screenshot

美しいカラーのNIKKOスーパータコベイト…ホワイトマイカ?的なパールフレークが
存在感を際立たせています TGハウザーの潜行速度が異常、ワンサイズ落としても
激流を切り裂いてくれます

リベンジ達成の瞬間…毎年結構な頻度でタイラバで鰤を仕留めてましたが
ここ最近、強引に行き過ぎて基本を忘れてました…
速攻、テンリュウ松本さんにフル動画を送ってチェックしていただきました
松本さんからの返信

『最大ドラグの倍の魚、お見事!刺身喰いてぇ~~!!』

とのことでした笑
タトゥーラのドラグの出が気になられたみたいですがこれはフッキング時はほぼフルドラグ、
それでも当然滑るので指ドラグを追加してフリーに出されないようにスプールを押さえたり離したりを
小刻みに動作して若干、魚の突っ込みを抑制しています
後、フリーでズル剥けドラグにしてしまうとフルドラグがゆえに
常に締め付けられているカーボンワッシャーが痛みそうなので…(交換面倒臭いし買ったらそこそこ値段しますので笑)

ボトムor中層の切り替えで色んな魚種を狙いました
イナッコが去って次に入ってくるイカナゴパターンが楽しみですね

今回はブリ以外、すべてフェイクフラップテールで釣りました
これからのシーズン、かなりの戦力になると思います!
オレンジゼブラとチャートゼブラが初回販売となります
3月発売開始予定ですのでタイミングはこちらのHPでお知らせしますね!

フラップテールを使った実釣動画(最新版)ぜひ一度ご覧ください