『練習行きますかー!』
特にラストの九州で開催されました西日本釣り博2025で満身創痍、
脚パンパン腰痛でヘロヘロになってましたテンリュウ松本さんが海に体を馴染ませたい、
ということで少し前に出船してきました
相変わらずの激シブで昼前から爆風予報でしたので早上がり計画での出船
まぁ予想通りのノーバイト地獄…笑
松本さん、貴重なバイトも釣り博仕様になってしまった体が反応しない…笑
フッキングのタイミングも忘れるほどヘロヘロでとにかく釣りに順応するカラダ作りを重点的に行いました
(完全にワタクシ、理学療法士のノリです笑)
僕が一発、ビッグベイティング鬼フッキングでRF6102B-MH/DKをブチ曲げてる様子を
『ヘンな曲げ方したら怒るよーー笑』と煽りながら撮影してくださってた松本さん、
なんとRecボタン押し忘れ・・・完全に無かったことにされてしまいました笑
まぁでもすかさずリカバリー!
RF652S-L/CNの空中戦で
このリールはQDは入れてませんが僕のラインシステムがフィネスなので急に突進した時に
瞬時にドラグ調整できるQDは本当に重宝します、といいますか無いと困ります笑
フィネスやらない人はまったく必要ないと思いますが笑
スピニングリールはハンドルとドラグノブの位置の関係上、ベイトとは違って
一旦ハンドルから手を放してノブを摘ままないといけませんので
極力少ない調整で開放したり締めたりできるQDは特にフィネスラインの僕にはすごく貴重です
どれだけ危険か、ということですが…
ネットで掬った後、少しラインを張ったら切れちゃいました
これには松本さんも目がテン・・・笑
僕の中ではよくある光景なんですけどね笑
なぜこの極限フィネスができるかと言うとやっぱりロッドの性能、それに尽きます
販売前にも何度か振らしていただいてたRF652S-L/CNですが曲げた瞬間からこの釣りに合うだろうな…
とすぐにイメージ出来たのですが、まったくその通りの仕事をしてくれています
まぁこの辺りは個人の責任になりますので乗合いでお祭りした際のライン負けが怖い、
魚とのやり取りに自信がない方は絶対、やめておいた方が良いと思います
なぜフィネスにするか、と言う点ですがこの辺はさすがに松本さん、
僕とご本人のロッドのドテラ角度を完全無言で観察されてて後で精密な計算を出されてました
『船長のフィネス、こういうことね!』的に納得された感じでした
まぁ、観るとこ見るとこ、本当に神の領域ですね、このお方・・・
スキャンされて完全に丸裸にされます笑
フェイク2も相変わらず、激シブ下で本領発揮してくれます
たぶんですがスペシャルカラー、追加することになると思います
色々やってると予報通り爆風になったのでその前に一足お先に離脱、
松本さんから爆裂に美味い、うどんをいただいて感謝感激でした(さすが本場、うどん県は違う!)
僕からは約40年前のオールドダイワの『コネリーⅡ』をプレゼント
コレクターな松本さん、喜んでました笑
それとこの前、僕が惨敗したタナゴ釣りですが…
いはら釣具本店、石塚さんが爆っておられました…
シロヒレメインですが婚姻色がここまでキレイに出てるオスが入るとは・・・
まぁでも釣りすぎでしょ石塚さん!笑 インスタ見て思わず電話してしまいました笑
エサは赤虫だったとのことです!
いはら釣具本店にて赤虫も入荷していますのでコウノトリに恐怖を抱く
遠藤さんに厳選していただいてください笑
至近距離で完璧にとらえたコウノトリ…
その巨大さに驚愕しました・・・こんなクチバシで頭つつかれたら
即死しそう…確かによーく考えたら怖い笑
シアワセを運ぶ鳥として古くから知られてますがそれはカラダの白の部分、
羽先の黒の箇所は実はダークサイドを表してたりして・・・
でも個人的にはめちゃ可愛いと思うんですけどね・・・遠目から見ればですが笑
松本さんの煽り具合、メンタル持って行かれます笑笑
まぁいつものことですけど